2011年05月10日

「外肋間筋(がいろっかきん)」

外助間筋・内助間筋
※図は解剖学講義から引用
解剖学講義
クチコミを見る


外肋間筋は、肋骨と肋骨の間に走っている胸の筋肉です。

また、肋間とはあばら骨の間という意味になります。

胸にある筋肉のうち、胸壁筋の一つとして数えられます。
胸壁筋とは、胸壁の内側面と肋骨の間にある筋肉の総称になり
この中で一番外側にある筋肉になります。

また、横隔膜と一緒に働くことによって
呼吸運動に係わる筋肉になり、呼吸筋とも呼ばれています。

肋骨の外側から始まり、あばら骨の間を背中側から前に向かってつき
上から順に肋骨ごとに停止しています。

働きとしては、筋肉を収縮することで肋骨を引き上げることになります。

それにより、胸部が広がり空気を取り込むことができ
息を吸う動作になります。

空気の取り込み方は、横隔膜が下に下がり
肺の中の圧力が小さくなることで空気が入るのです。

この動作は、一般的に胸式呼吸と呼ばれ
外肋間筋と横隔膜とが揃っての呼吸運動となります。

また、自分で確認しやすい筋肉でもあります。
肋骨と肋骨の間を指で触ると確認することができます。

更に、呼吸をすることで、収縮していることも確認できます。

※当院の骨盤矯正などの治療内容の
お問い合わせは下記のフォームに入力して
送信願います。

 
24時間以内に返信いたします。

氏名 ※
姓: 名:
E-Mail ※
お問い合わせ内容 ※




成城 整体 鍼灸 院長@草野masami0704 at 12:13│コメント(0)■筋肉 | L外肋間筋

コメントする

名前
 
  絵文字